民間給与実態統計調査
株式会社インテージリサーチでは、国税庁から委託を受けました「令和6年分民間給与実態統計調査」を実施しております。
対象となられた皆様には、お忙しいところ大変お手数をおかけいたしますが、本調査の趣旨をご理解いただき、ご回答くださいますようお願い申し上げます。
(国税庁 民間給与実態統計調査トップページ)
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/top.htm
調査の目的 |
本調査は、統計法に基づく基幹統計「民間給与実態統計」の作成を目的とする調査である。「民間給与実態統計」は、民間の事業所における年間の給与実態を、給与階級別、事業所規模別、企業規模別等に明らかにし、併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている。 |
調査の根拠法令 |
民間給与実態統計調査は、国が重要な統計として、「統計法(平成19年法律第53号)による「基幹統計」に指定され、「民間給与実態統計調査規則(昭和30年2月22日大蔵省令第3号)」に従って調査を実施している。 |
調査の対象 |
本調査は、各年12月31日現在の源泉徴収義務者(民間の事業所に限る。)に勤務している給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている。 |
抽出方法 |
本調査は、国税庁が作成する源泉徴収義務者名簿を基に、標本として抽出された源泉徴収義務者(以下「標本事業所」という。)及び標本事業所に勤務する給与所得者(以下、「標本給与所得者」という。)について行う。 標本の抽出は、標本事業所の抽出及び標本給与所得者の抽出の2段階からなっている。 (1)第1段抽出 (2)第2段抽出 |
調査の時期 | 令和6年12月31日現在 |
調査事項 |
(1)源泉徴収義務者に関する事項 (2)給与所得者に関する事項 |
調査の方法 |
(1)調査の実施系統について (2)調査票について (3)調査票の提出について |
集計及び結果の公表 | 国税庁は、集められた調査票の記入内容の矛盾等について精査し、必要な補足訂正が完了したものについて集計する。 なお、補足訂正が不可能な調査票については、得られた情報全体を集計対象外としている。 その上で、回答が得られた数値(非回答及び一部非回答除く。)の集計結果に、回答率(有効回答数/母集団数)の逆数を乗じて全体の推計を行っている。 調査結果の概要及び統計表は調査年分の翌年9月下旬に公表予定です。 |
調査実施に関するお問合せ窓口 |
令和6年分民間給与実態統計調査 実施事務局
|
委託元 | 国税庁 長官官房企画課データ活用推進室 調査統計第一係 【電話】 03-3581-4161 (内線)3508、3875 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 |
プライバシーポリシー等お問い合わせ窓口 |
株式会社インテージリサーチ ------------------------------------ プライバシーポリシー |
秘密の保護 |
○ 守秘義務 |
官公庁・自治体の方03-5294-8325
モニター募集
モニター募集は、現在新型コロナウイルスの影響により募集を一時中断しております。