【参考資料】調査結果の詳細
<関東地方 大都市在住者の移住意向と検討している移住パターン>
全国で見た場合の移住意向は36.0%であるのに対し、関東地方の大都市在住者では44.2%が移住意向を示しています。全国と比較すると、「Jターン」や「Iターン」の意向が高いほか、「移住を検討しているが、具体的には決めていない・わからない」人も21.1%存在しています。
<移住パターン別の性・年代別構成比>
「Uターン」、「Iターン」、「2地域居住」の意向は、女性よりも男性の方が高く、特に「Iターン」と「2地域居住」は50・60代男性の意向が高いのが特徴です。「Jターン」と「地方から都会・都市へ」の移住は、10・20代の若い世代の意向が高くなっています。
※赤枠は、男性の方が移住意向が高いことを示します。
<移住のきっかけとなるライフイベント>
男女とも10代は「就職(学校の卒業・修了)」がきっかけの第1位、20代男性では仕事に関連するきっかけが並び、20・30代女性では「結婚」が主なきっかけです。
30代以降は、男性の場合、「転職・退職」と「住宅購入」が主なきっかけとしてあげられています。女性の場合は、男性に比べて「転職・退職」がきっかけとなる割合が低く、「家族等の介護」の割合が高いのが特徴です。
<住みたいまち・むらのイメージ>
いずれの移住パターンでも、住みたいまち・むらのイメージは「安全・安心に暮らせる」、「交通が便利である」ことが上位にあげられています。
移住のパターン別に見ると、「地方から都会・都市へ」、「Uターン」、「Jターン」希望者は交通や買い物といった利便性を求め、「Iターン・2地域居住」希望者は自然の豊かさや気候の良さ、食材の豊富さ等に重点を置いていることがわかります。
新着記事
-
株式会社インテージ運営の「知るギャラリー」に「オフライン調査のキホン②~ホームビジット編~」を掲載 株式会社インテージ運営の「知るギャラリー」に「オフライン調査のキホン②~ホームビジット編~」を掲載の結果を詳しく見る
-
株式会社インテージ運営の「知るギャラリー」に「オフライン調査のキホン①~多様な調査手法とデジタル技術活用」を掲載 株式会社インテージ運営の「知るギャラリー」に「オフライン調査のキホン①~多様な調査手法とデジタル技術活用」を掲載の結果を詳しく見る
-
株式会社インテージ運営の「知るギャラリー」に「みんなの「備え」のいまを知る~自然災害への備えと復興に関する調査①~」を掲載 株式会社インテージ運営の「知るギャラリー」に「みんなの「備え」のいまを知る~自然災害への備えと復興に関する調査①~」を掲載の結果を詳しく見る
官公庁・自治体の方03-5294-8325
モニター募集
モニター募集は、現在新型コロナウイルスの影響により募集を一時中断しております。